ALL

Dr.LuLuLun Retuning Serum Mask

Client
LuLuLun
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, COSME & HAIRCARE
Dr.LuLuLun Retuning Serum Mask
Dr.LuLuLun Retuning Serum Mask

フェイスマスクブランド ルルルン(LuLuLun)様より発売された「ドクタールルルン リチューニング セラム マスク(透明水膜)」のKVのアートディレクションとデザインをSMDOにて担当させていただきました。

 

※パッケージデザインはSMDOでの作成ではありません

 

リチューニングセラムマスク紹介ページ

 

プレスリリースはこちら

 

 

 

SMDO was responsible for the art direction and design of the key visual for LuLuLun Retuning Serum Mask, a face mask brand launched by LuLuLun.

 

※The package design was not created by SMDO.

Dr.LuLuLun Retuning Serum Mask

Art Director : Minami Sano (SMDO)

Assistant Director : Shinnosuke Nakasone(SMDO)

Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Shigeo Sato(SMDO)
AI Creatorniina(株式会社GALA)
Client:Dr.ルルルン株式会社
Dr.LuLuLun Retuning Serum Mask

FANDOM MARKETING

Client
FANDOM MARKETING
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, ENTERTAINMENT
FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING

株式会社トライバルメディアハウス、Modern Ageレーベルヘッド高野 修平氏の書籍「ファンダムマーケティング ~「今日の売上」と「明日の売上」を両立させる~」の表紙、扉、奥付き、帯、本文フォーマット、バナーのアートディレクション、デザインをSMDOにて担当させていただきました。

Amazon購入ページ

 

ファンダムとは何かを考えた際に著者である高野さんから頂いたコメントのファンダムとは「祈り」や「宗教」に近いものでその「救い」のパワーやエネルギーをマーケティングに使うというイメージから、それらをビジュアル化したものとしてご提案させていただきました。

 

At SMDO, we were responsible for the art direction and design of the cover, frontispiece, colophon, book wrap, body text format, and promotional banners for Fandom Marketing: Balancing “Today’s Sales” and “Tomorrow’s Sales”, authored by Shuhei Takano, Head of the Modern Age label at Tribal Media House, Inc.

 

When reflecting on the question of what “fandom” truly is, we received a comment from the author, Mr. Takano, describing fandom as something close to “prayer” or “spirituality.” Inspired by this idea—the notion of harnessing the power and energy of such “salvation” within marketing—we developed and proposed a visual representation to capture that concept.

FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING

著者:高野 修平(株式会社トライバルメディアハウス所属。執行役員、Modern Ageレーベルヘッド)

 

ブックデザイン

アートディレクター : 佐野みなみ(SMDO)
アシスタントディレクター : 中曽根 慎乃介(SMDO)
グラフィックデザイン:池畑 勇一(SMDO), 佐藤 重雄(SMDO)

イラストレーター:山根 芙美子(SMDO)

DTP/作図:白石 知美、安田 浩也(株式会社システムタンク)

企画協力:落合 絵美(株式会社Kiss and Cry)

編集:傳 智之

FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING
FANDOM MARKETING

STITCH HOTEL Kyoto Creative examples

Client
STITCH HOTEL Kyoto
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, WEB, LOGO, PHOTO, HOTEL, ILLUSTRATION
STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples
STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

 

「STITCH HOTEL Kyoto」の実績ページはこちらからご覧ください。

https://sanominami.com/project/stitch-hotel-kyoto/

 

公式サイト

https://stitch-hotel.jp/

 

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000032253.html

 

 

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

Sano Minami Desogn Office 代表/アートディレクター
佐野 みなみ

 

1983年11月03日生まれ。東京理科大学理学部化学科卒業   東京理科大学大学院理学研究科 化学専攻中退
その後、第一種特待生としてバンタンデザイン研究所グラフィックデザイン学科入学。

C.T.T.P (現 信藤三雄事務所) インターン在籍後2009年4月より2010年4月まで 合同会社OPERA (現 株式会社ヴィーナス・スプリング ) に在籍。グラフィックデザイナーとして勤務。
2010年4月より独立しSano Minami Design Officeを設立。

2023年から3年連続でグラフィックデザイン年鑑『MdNデザイナーズファイル』にて最前線で活躍しているトップクリエイター&次世代を担う若手デザイナー255組の1人として掲載されている。

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

ブランドプロフィール

STITCH HOTEL Kyoto

 

「STITCH HOTEL Kyoto(スティッチホテルキョウト)」は京都最大の繁華街が広がる

「四条河原町」エリアに佇むブティックホテルです。

悠久の古都が持つ歴史の重みと、西洋の馴染みあるフレンドリーさが調和した空間で、心地よく洗練されたひとときをお楽しみください。

 

公式サイト:https://stitch-hotel.jp/

 

プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000032253.html

 

下:SMDOが提案したロゴデザイン

Logo Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したアメニティデザイン

The Design Concept Presented by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したカードキーのデザイン

Card Key Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したショップカードのデザイン

Shop Card Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したウェルカムウォーターのデザイン

Welcome Water Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したwifi +ルームガイドのデザイン

Wi-Fi and Room Guide Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したコースターデザイン

Coaster Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したDDカードのデザイン

DD Card Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したWEBサイト用のイラストレーション

Website Illustration Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したフロアガイドのデザイン

Floor Guide Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した基準階共用部部屋案内のサインデザイン

The Signage Design Concept for Standard Floor Common Area Room Guide Presented by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した基準階共用部部屋番号のサインデザイン

The Room Number Signage Design Concept for Standard Floor Common Areas Presented by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した避難経路図のデザイン

Evacuation Route Map Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した土足厳禁のサインデザイン

The “No Shoes Allowed” Signage Design Concept Presented by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したトイレ入り口のサインデザイン

Entrance Sign Design for Restrooms by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した男女トイレのサインデザイン

Men’s and Women’s Restroom Sign Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した階段のサインデザイン

Stairway Sign Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した基準階共用部リネン庫のサインデザイン

The Linen Storage Signage Design Concept for Standard Floor Common Areas Presented by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案した非常階段のサインデザイン

Emergency Stairway Sign Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したティザーサイトのデザイン

Teaser Website Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:SMDOが提案したWEBサイトのデザイン

Smartphone Website Design Concept by SMDO

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

下:実際の撮影風景の様子

STITCH HOTEL Kyoto Shooting scenery

ホテルブランド 担当事例

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

HOTEL OOSADO

ロゴとWEB制作におけるアートディレクション、デザイン

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

HOTEL AZUMA

ロゴとWEB制作におけるアートディレクション、デザイン

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

illi Hotel

webサイト制作と、illi Grop  illi Shimokita、illi Nakanoのロゴ制作

STITCH  HOTEL Kyoto Creative examples

SHIMOKITA HOSTEL

webサイトアートディレクション、デザイン

STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Client
STITCH HOTEL Kyoto
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, WEB, LOGO, PHOTO, HOTEL, ILLUSTRATION
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

京都に新しくできたホテル「STITCH HOTEL Kyoto」のグラフィック全般のアートディレクション、フォトディレクション、webデザイン、ティザーサイト、ロゴ制作、店内サイン、アメニティデザイン、カードキーデザイン、イラスト制作等をSMDOで担当させていただきました。

 

STITCH HOTEL Kyoto WEBサイト

https://stitch-hotel.jp/

 

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000032253.html

SMDO was responsible for the overall creative direction of the newly opened STITCH HOTEL Kyoto, including graphic and photo direction, web and teaser site design, logo development, interior signage, amenity and key card design, as well as original illustration.

STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Logo Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Anju Mori(SMDO)
Assistant Designer:Maiko Shimohiro(SMDO),Shigeo Sato(SMDO)
Planning & Interior Design:BARE NOTE STUDIO Inc.
Client:STITCH HOTEL Kyoto
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Sign Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Anju Mori(SMDO),Mariko Adachi(SMDO)
Illust:Marumiya(SMDO)
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Amenity Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Sachiko Fukuoka(SMDO)
Assistant Designer:Mariko Adachi(SMDO)
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Card Key Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Sachiko Fukuoka(SMDO)
Assistant Designer:Mariko Adachi(SMDO)

Shop Card Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO)
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Coaster Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO)

Stairs Sign Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO)
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Welcom Water Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO)

No Shoes Sign Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Machiko Terada(SMDO)
Illust:Marumiya(SMDO)

Evacuation Route Map Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Yuichi Ikehata(SMDO),Mariko Adachi(SMDO)
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Room Guide Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO)

Illust:Fumiko Yamane(SMDO)

STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

Web Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO),Yuichi Ikehata(SMDO)
Assistant Designer :Shigeo Sato(SMDO)
Brand Site Coding:SMDO
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

photoshoot

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone (SMDO)

Photographer:Kiruke.

Movie: UW INC.

Costume:ailéFanM

Model: MIKAEL H(Free Wave) , LEA T (Free Wave) , TAICHI YAMAZAKI(AQUARIUS Inc.) , Emiri Fujido

STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

photoshoot

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director :Shinnosuke Nakasone (SMDO)

Photographer:Kiruke.

Movie: UW INC.

Costume:ailéFanM

Model: MIKAEL H(Free Wave) , LEA T (Free Wave) , TAICHI YAMAZAKI(AQUARIUS Inc.) , Emiri Fujido

 

STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
Teaser site Design

Art Director:Minami Sano (SMDO)

Assistant Director: Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Mariko Adachi(SMDO)
Brand Site Coding:SMDO
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding
STITCH HOTEL Kyoto Visual Branding

LuLuLun The scent of OSMANTHUS

Client
LuLuLun
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, PACKAGE, COSME & HAIRCARE, ILLUSTRATION
LuLuLun The scent  of OSMANTHUS
LuLuLun The scent  of OSMANTHUS

フェイスマスクブランド ルルルン(LuLuLun)より発売されたプレミアムルルルン 金木犀 (キンモクセイの香り)のBOXとパウチのアートディレクションとリニューアルデザイン、イラスト制作をSMDOにて担当させていただきました。

 

公式サイト

https://lululun.com/

 

販売サイト

https://x.gd/0Q0i6

 

LuLuLun The scent  of OSMANTHUS

SMDO was honored to be entrusted with the art direction, renewal design, and illustration work for the box and pouch of Premium LuLuLun Osmanthus (Kinmokusei fragrance), released by the renowned face mask brand LuLuLun.

 

 

 

Art Director : Minami Sano (SMDO)

Assistant Director : Shinnosuke Nakasone(SMDO)

Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)
Assistant Designer:Machiko Terada(SMDO),Maiko Shimohiro(SMDO)
Illustration:MATSURICA(SMDO)
Client:Dr.ルルルン株式会社
LuLuLun The scent  of OSMANTHUS
LuLuLun The scent  of OSMANTHUS

Plyastation Creative 01

Client
Playstation
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, PHOTO, ENTERTAINMENT, MUSIC & MOVIE
Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01

play station キャンペーンのアートディレクション、グラフィックデザイン、撮影をSMDOで担当させていただきました。

 

SMDO handled the art direction, graphic design, and photography for the PlayStation campaign.

Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01

Art Director : Minami Sano (SMDO)

Assistant Director : Shinnnosuke Nakasone(SMDO)

Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)

Graphic Designer:SMDO

Main Photographer & Videographer:Moeko Sawada, Takuma IIoka, Shoichi Tagawa

Main PropStylist:Honoka Fukano, Rika Nagai

Client:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01
Plyastation Creative 01

Client : Sony Interactive Entertainment

EntertainmentAgency : Tribal Media House, Inc.

Plyastation Creative 01

Plyastation Creative 02

Client
Playstation
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, PHOTO, ENTERTAINMENT, MUSIC & MOVIE
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02

PlayStation キャンペーンのアートディレクション、グラフィックデザイン、撮影をSMDOで担当させていただきました。

 

SMDO was responsible for the art direction, graphic design, and photography for the PlayStation campaign.

Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02

Art Director : Minami Sano (SMDO)

Assistant Director : Shinnnosuke Nakasone(SMDO)

Chief Designer:Yuichi Ikehata(SMDO)

Graphic Designer:SMDO

Main Photographer & Videographer:Moeko Sawada, Takuma IIoka, Shoichi Tagawa

Main Prop Stylist:Honoka Fukano

Client:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02
Plyastation Creative 02

Tokyo University of Science

Client
Tokyo University of Science
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, LOGO
Tokyo University of Science
Tokyo University of Science
Tokyo University of Science

佐野の母校でもある東京理科大学様からご依頼いただき、150周年事業ロゴとキービジュアルのビジュアルコンセプトとロゴデザインの考案、アートディレクション、デザインをSMDOにて担当させていただきました。また制作グッズとしてポスター(2種類)、クリアファイルのアートディレクションとデザインも担当しております。

 

 

東京理科大学150周年準備サイト

https://www.tus.ac.jp/150/

 

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000102047.html

 

Tokyo University of Science
Tokyo University of Science

東京理科大学が150周年を迎える2031年の時点で、未来を連想できるような理科大らしさのある挑戦的なロゴ、というご要望を受けて本案を考案しました。グラデーションや三次元表現を用い、新しく高度な動きを連想できる表現となっております。

Tokyo University of Science

SMDO was responsible for the visual concept, logo, and overall art direction for the 150th anniversary logo and key visual of Sano’s alma mater, Tokyo University of Science.

 

This concept was developed in response to a request for a bold, future-oriented logo reflecting the spirit of Tokyo University of Science as it approaches its 150th anniversary in 2031. It uses gradients and 3D elements to suggest dynamic and advanced motion.

Tokyo University of Science
Tokyo University of Science
Tokyo University of Science
Tokyo University of Science

Logo design & key visual design

Art Direction : Minami Sano(SMDO)
Assistant Direction : Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Graphic Designer : Yuichi Ikehata(SMDO)
Graphic Designer:Maiko Shimohiro(SMDO), Sachiko Fukuoka(SMDO)

AssistantDesigner:Shigeo Sato(SMDO), Machiko Terada(SMDO), Moeko Doi(SMDO), Yuko Araki(SMDO)

cliant : Tokyo University of Science

 

Poster design

Art Direction : Minami Sano(SMDO)
Assistant Direction : Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Graphic Designer : Yuichi Ikehata(SMDO)

 

Clearfile design

Art Direction : Minami Sano(SMDO)
Assistant Direction : Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Graphic Designer : Yuichi Ikehata(SMDO)

 

PR backboard design

Art Direction : Minami Sano(SMDO)
Assistant Direction : Shinnosuke Nakasone(SMDO)
Chief Graphic Designer : Yuichi Ikehata(SMDO)

Tokyo University of Science
Tokyo University of Science

SMDO×MATSURICA interview

Client
SMDO×MATSURICA interview
Method
INTERVIEW
SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

アートディレクター・佐野みなみとイラストレーター・MATSURICA

SMDOでのクライアントワークについて語る

SMDOで活躍するイラストレーター・MATSURICA氏と、SMDO代表の佐野みなみ。対談を通じて二人の人となりからクリエイティブへの想い、SMDOのアートディレクションの特徴や少し変わったシフト制など、SMDOの実際について語ります。
また、MATSURICA氏が手がけたSMDOの愛猫・nomiとmuuのアート作品についても、どんな経緯で制作することになったのか、制作時の思い出などを振り返ります。

 

執筆:Yuri Tozaki

SMDO×MATSURICA  interview

イラストレーター

MATSURICA

 

デジタルアーティストであり、イラストレーター、そして画家である。

2001年に茨城県立取手松陽高等学校美術科(日本画専攻)卒業後、独学でデジタルアートを習得。

20歳でイラストレーターとして独立後、クライアントワークを中心に行う。2007年に関東、関西の2画廊にて作品の委託販売が始まり、画家としてオオカミとカラスの旅をテーマとしたの作品を描き続ける。現在は制作活動をしながら本の装丁画などのクライアントワークを併行して活動中。

SMDO×MATSURICA  interview

Sano Minami Desogn Office 代表/アートディレクター
佐野 みなみ

 

1983年11月03日生まれ。東京理科大学理学部化学科卒業   東京理科大学大学院理学研究科 化学専攻中退
その後、第一種特待生としてバンタンデザイン研究所グラフィックデザイン学科入学。

C.T.T.P (現 信藤三雄事務所) インターン在籍後2009年4月より2010年4月まで 合同会社OPERA (現 株式会社ヴィーナス・スプリング ) に在籍。グラフィックデザイナーとして勤務。
2010年4月より独立しSano Minami Design Officeを設立。

2023年から3年連続でグラフィックデザイン年鑑『MdNデザイナーズファイル』にて最前線で活躍しているトップクリエイター&次世代を担う若手デザイナー255組の1人として掲載されている。

MATSURICA氏は仕事中に「小さな佐野みなみ」を宿している?

佐野:MATSURICAさんは、SMDOにイラストレーターという形で所属されていますが、SMDOを知っていただいたきっかけはどういう経緯でしたか?

 

MATSURICA:ホームページを偶然見つけて、それでイラストレーターを募集されていたので問い合わせをしました。元々は画家業をやっていたのですが、それを一度止めて、クライアントワークをするイラストレーターとしてやっていこうと思っていたタイミングでした。

今まで対企業とのやり取りってやってこなかったので、新しいことにチャレンジしたいと思っていました。

 

佐野:ご自身のアート活動を完全に辞められたわけではないですよね。

 

MATSURICA:絵を売るという活動自体が少し虚しくなってきていたタイミングでもありました。

なので一度作家活動は休止してみようと思って、イラストレーターにチャレンジしてみることにしたんです。

 

佐野:MATSURICAさんは、SMDOに参加していただいてからどれくらいになりますか?

 

MATSURICA:確か2023年9月からだったと思うので、1年半くらいですかね。佐野さんが、私の人生において初めてのタイプの方なので、圧倒されるというか。パワーとセンスと、いろんなことが初体験という感じでした。一緒にやっていて面白いですし、嬉しいです。今、私自身の満足感がすごいんですよ。

 

佐野:ありがとうございます(笑)。どんなところが他の人と違うと感じるんですか?

 

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

MATSURICA:佐野さんのアートワークって、理系出身なこともあって研究の要素が入っている感じがして。デザインを感覚でやるというよりも、研究して突き詰めていくようなイメージ。あとは、佐野さんと出会ってから私のアートワークに対する意気込みも全然違ってきて。

 

自分の中に“小さな佐野みなみ”がいるんです。

 

その小さな佐野みなみを宿すと、冴えてくるような気がする。

自分のアートワーク制作時にも「これ佐野さんだったら絶対ダメって言うだろうな」という違和感を感じる時があるんです。

普通はどこがおかしいのか、パッと見は嫌なんだけど何が嫌なのかすぐにはわからないんですよね。だからクリエイターはみんな困るんですが、佐野さんはそこを見抜くんです。

 

佐野:小さな佐野みなみを宿すって言葉めちゃくちゃキャッチーなので採用していいですか?(笑)

MATSURICA:デザインの構図や色だったり、その違和感がなぜパッとわかるんですか?

 

佐野:一つには、数をこなしてきたというのがありますね。

うちにはデザイナーが約20人いるんですが、それなりに入れ替わりもあり、いろんな人のデザインを見るようになります。そうすると「いいな」と思う人のデザインと、経験のない人のデザインとでバランスの取り方も決定的に違ったりするんですよね。あと、デザインの組み立て方も、MATSURICAさんがおっしゃられた通り私は割と理系的に考える癖があるんです。

マージンの取り方に一つとってみても、二つのコンテンツがあるんだったら、二つのコンテンツだってわかるようなマージンの取り方をしないといけない。そこができてないと全体のデザインが散漫になってくるんです。ただ、高校時代から鉛筆画をずっとやってたっていうところもあって、私にもアーティスト気質な部分もある。絵を描く人の気持ちにもなろうと思えばなれるし、理系的な考え方をする部分もある。そういうバランスがもしかしたら、良い相互作用を生んでいるのかもしれませんね。

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

– デザイン的に「違う」箇所が

すぐにわかるのが佐野のディレクション

 

佐野:今まで様々な案件で活躍いただいていますが、一番最初にお願いした案件は何でしたっけ?

 

MATSURICA:GODIVAのパッケージイラストのお仕事だったと思います。

桜のイラストや、他にもすごい量のイラストをご依頼いただいた思い出があります。イラスト案だけでも「すごい量だな」と思いましたけど、不満は全くなくて、ここまで案出しをするデザイン事務所って他にないんじゃないかな、と思ったのを覚えています。

 

そこで「SMDOでは徹底的にやるんだな」ということが体感できましたね。

 

佐野:ありがとうございます。

MATSURICA:あと、お菓子の形状案を出すところまででしか関わっていませんが、THE Petalの案件が進行している状況を横目で見ていて、結構サクッと「ここ違う」「ここ違う」って佐野さんが指示を入れているのを見ていて「判断が速いなぁ」と思ってましたね。

 

通常のデザイナーの方でも「何か違う」はわかるんだけど、じゃあどこが違う、までわかるのに時間がかかるものじゃないですか。

それをサクサク進めて行くのが、佐野さんが他の人と違うところだと思います。

 

 

 

 

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

佐野:私、すごいせっかちなんですよ。だから「迷ってる時間がもったいない」と思っちゃう。

一度にやってる案件数が多いときは二十数個くらいあるんです。それだと迷ってられない、という事情もありますね。進まなきゃ終わらないから。

あとは自分の中で確固たるイメージがあることがほとんどなので、それにたどり着くように制作しているので判断はしやすい。明確なビジョンがある、というのは判断が速いと言われる一つの要因かもしれませんね。

また、毎日何名ものスタッフに向けて、365日何年も指示動画を撮り続けていると、そのデザインやイラストについてどう進行すべきか脳内で瞬時に整理・言語化して、順序立てて話す癖がついているというのもあると思います。

 

実はMATSURICAさんは、私の求めているビジョンを察知する能力がSMDOのスタッフの中でもかなり高いんです。あとは表現の幅も広いですよね。

 

自分の得意なテイストだと作業が速いけど、苦手なジャンルだとなかなか進まない方もいますから。MATSURICAさんは3Dテイストでも絵画テイストでも何でもいけるから、難易度が高いイラストの制作依頼が来たときはまずMATSURICAさんにお願いするようになってきてしまった(笑)。

 

他のイラストレーターさんの場合には得意なテイストをお任せしていますし、それが本来想定しているスタイルでもあるのですが、MATURICAさんは3Dやステンドグラスのようなテクスチャまで対応ジャンルの幅がかなり広いのでクライアントワークにおいてはとてもありがたい話ですよね。

 

MATSURICA:Photoshopの技術というか、表現には自信があるんです。

こうしたいというビジョンを見せていただいた際に、どうアプローチをするとここにたどり着けるのか、というのは理解できている自信があります。

それでも毎回、SMDOから依頼を受けるときは自信がないです。今度こそ描けないかもしれない、と思っている。

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

佐野:今までお願いしたお仕事の中で大変だったなとか、逆にやりやすかったと思うものはありましたか?

 

MATSURICA:やりやすいのは、リアルテイストなイラストですね。何も考えずにリアルに描けばいいだけなので、手を動かせば終わる。逆に大変だったのは、Photoshopでできない布の質感を表現してくれという依頼とか。あと、ちぎり絵をオーダーされたときも結構大変でしたねぇ。どうやってちぎりを絵に表現しよう、とすごく悩みましたから。

描くっていうよりは素材感で表現して、というオーダーがたまにありますよね。ステンドグラス風とか。ああいうのは結構ひねり出して、どこから手をつけようかな、と考えながら作業しています。

 

佐野:ステンドグラスのイラストは、上がってきたときに本当に素晴らしいなと思いました。

「MATSURICAさん、本当に何でも行けちゃうんだ」と。そこからどんどんオーダーが厳しくなっていった記憶があるんですけど(笑)。GODIVAの桜パッケージのイラストもお気に入りとおっしゃってましたね。

 

MATSURICA:初めはあまりにも今までのプロダクトの雰囲気とかけ離れていたので「これでいいんだろうか?」「ちゃんと形になるのかな?」と思いながら制作していて。自分の中で先の見えない恐怖感がある中でイラストを渡したら、すごい綺麗になって出てきたので「ああ良かったんだ」と。

 

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

 

 

佐野:これ、MATSURICAさんのパワーももちろんですが、これを構成してくれるデザイナーさんのパワーもありますからね。イラストとデザインのコラボレーションですごくいい形になったと思います。例えば、SMDOのスタッフの福岡さんという方がいるんですが、彼女のセンスは私も大好きなんです。

 

MATSURICA:nomiちゃんとmuuちゃんの名刺を作られた方ですね。

 

佐野:そうです。イラストをMATSURICAさんが描いて、それを福岡さんが名刺の形に仕上げてくれたんですよね。インスタにアップしたら大好評で、商品化してくれって連絡が来たり。名刺を商品化ってどうやって?って(笑)。nomiとmuuの特徴も捉えてくれてて可愛いですよね! 

これもイラストとデザインの良いコラボレーションの形でした。

ポップアート的かつレトロなデザインで、SMDOならではの遊び心と独自性に富んだデザインになりましたね。

SMDO×MATSURICA  interview

– SMDOのアイドル猫・nomiとmuuのイラスト制作の依頼を受けて

佐野:MATSURICAさんにnomiとmuuの絵を描いてもらいたいなという気持ちが、名刺を制作した頃から湧いてきて。閑散期の頃合いを見てMATSURICAさんにイラストをお願いしたんです。最初に絵をお願いしたいってご連絡した時はどう思われました?

 

MATSURICA:すごくドキドキして、私が描いていいのだろうか、という気持ちもありました。佐野さんはきっといろんなイラストレーターさんを知っているだろうし、私なんかでいいのかしら、と。でも、私自身もやりたいと思ったんですよね。

 

佐野:見ててジーンと泣けてくる、すごくドリーミーな感じに仕上げていただいて。イラストのポイントやこだわりはありますか?

 

MATSURICA:ちょっと霞がかった感じに仕上げていて、遊び疲れた後の「さあ、そろそろお家に帰ろうかな」という雰囲気をイメージしました。黄昏ているような。

 

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

佐野:遊び回って、疲れてポテッと砂浜で日向ぼっこしてるみたいな、そういうイメージでお願いしたので、よくぞ再現してくださいました。

 

仮タイトル『シティーハンター』についてはどうですか?

 

MATSURICA:最初のイラストと対比して、街の雰囲気を出したいな、と思って。

ドコモタワーっぽいタワーを描いて、新宿の街をイメージしたり。SMDOのオフィスの角部屋をイメージしているところもあるんですよ。

ビルにお母さんが住んでいて、そこから二匹は海に遊びに行くストーリーなんです。

 

佐野:大きく印刷して部屋に飾ってます! わがままを聞いてくださり、ありがとうございます。

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

– SMDOのシフト制はデザイン事務所では画期的?

佐野:SMDOに参加してみて、ワークスタイルについては何か思うところはありますか?

 

MATSURICA:他のお仕事では納期を提示されて発注、が一般的だと思いますが、SMDOは時間区切りのシフト制なので、そういう方式をとるのは珍しいと思いました。おかげで、どんなに修正があってもモヤッとすることが少なくて助かってます。デザイン事務所のシフト制はなかなか画期的なシステムだと思いますね。

 

佐野:モヤッとしないのは、時間の区切りがあるからですか?

 

MATSURICA:ある程度時間をかけて納品したものに後からリテイクが入ると「あれだけ頑張ったのに」という気持ちが生まれてしまう。時間がなくなってくると焦っちゃうし。SMDOのお仕事の場合は、じゃあここまで描いたけど、イチからリテイクになった場合はそこまでの分は稼働としてカウントしますと。そういうやり方をしてもらえると、クリエイターにとってはやはり助かりますね。

 

佐野:うちのスタイルでやっていける人は、確かな技術力がある人じゃないと無理なんですよね。私がオーダーしたことに対して時間がかかっちゃう人だとうちでやっていけないんですよ。

MATSURICAさんのように技術や表現の幅があって、ペースも速い人だと、私もお仕事をたくさんお願いできるし、修正の分をお支払いしても損した気持ちにはならないです。

 

MATSURICA:SMDOでは「ここまで時間かけちゃったのに、どうしよう」というのが、全くないです。

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

佐野:SMDOは時給的にすごく高いわけじゃないし、そんな中でやっていただいている分、かけた時間に対して支払う、というスタンスは絶対守らなきゃいけないと思っています。ディレクターってそういう部分を決める人でもあると思うんで。だから、クリエイターさんの立場でそこを良いと言ってくださるのは、私もこういう働き方にして良かったと思いますね。

 

MATSURICA:SMDOは今後、どんな事務所になっていくんですか?

 

佐野:デザイン事務所を立ち上げて15年目になりますが、実は今、得意な分野がだんだんわかってきた時期なんですよ。チープな言い方かもしれないですけど、我々が得意な分野は大きな企業やブランドさんの案件。誰もが知っているような有名企業さんの案件が相性が良いんですよね。

 

MATSURICA:そうですね。わかります。

 

SMDO×MATSURICA  interview
SMDO×MATSURICA  interview

佐野:高級感とか、あたたかみのあるプレミアム感というのは、私は常に意識してるんですけど。そういうものを求めているクライアントさんは大きな企業さんが多かったり。

 

私の仕事のやり方も、例えばロジックを元に様々な検証をして多めに案を出すケースなどは、大きい企業さんにとって安心感につながる部分もあると思うんですよね経営層の合意形成をとりやすいなど。

たくさんの検証の上で多くの案を出すには見積もりもそれなりにはなってしまうんですが、それでもリピートしてくださるクライアントが多いですし、結果大きい企業さんとの相性が良い。

 

今後は、私としてもそうした案件を増やしていきたいと思っています。

MATSURICAさんは、今後どんなお仕事をしたいなどの希望はありますか?

 

MATSURICA:そういう大きなクライアントさんや代理店さんと、私たちがチームになって佐野さんの得意な分野でパッケージを作るというのは、理想的なお仕事の形ですよね。

私もそうしたお仕事をたくさんしていけるといいなと思います。

 

佐野:ありがとうございます!

大きな案件にはそれだけ時間がかかりますし、作るだけじゃなくて売らないといけないので、PRやマーケティングなど、そういうところも大切ですよね。

デザインの力だけでは難しいところもありますが、今後もクライアントと協力し合ってブランディングをやって行きたいですね。

 

SMDO×MATSURICA  interview

comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer

Client
Joe Mc
Method
ART DIRECTION, GRAPHIC, PHOTO, FASHION
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer

ファッションブランドcomm.arch.(Joe Mc様)の2026 spring summerの撮影、A1サイズポスター型ルックブックデザインを担当致しました。

http://www.joemc.jp

comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer

SMDO was responsible for the photography and A1-size poster-style lookbook design for the 2026 spring summer collection of the fashion brand comm.arch. (Joe Mc).

 

comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer

Client:Joe Mc

Art Direction & Photo : Minami Sano (SMDO)
Assistant Direction : Shinnosuke Nakasone (SMDO)
Graphic Design : Shiori Sakamoto(SMDO)
Retoucher :  Miki Asakawa(SMDO)

Hair & Make : Ayame Sannomiya

Model : Maru, Anji

comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer
comm.arch. (Joe Mc) 2026 spring summer